219: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2015/06/30(火) 14:29:36.55 ID:Aprlxara.ne
デカ赤なので5ー6時授乳が無くならない。このまま早朝起きが習慣になりやしないだろうか。

きっちりし過ぎると大変だとは聞きますが、実践されてる方のblogでは「アレンジ厳禁!本の通りにしないと後々大変な事になる!」といった記述もあり、一度にたくさん飲めないのは私が搾乳機を導入しなかったからでは?等と不安が襲います。

1歳超えの方、ジーナでここだけは重要だよ!という勘所みたいな物を教えて頂けませんか。

220: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2015/06/30(火) 17:22:53.29 ID:Lm3CcK36.ne
>>219
うちの子も早起きだったけどなんだかんだ親も早寝する事で対応した。
早寝さえしてくれれば、早起きはしかたないかなと思える。
本の通りにしたって本の通り寝ないし、子供の個性もあるからしかたないかなと思ってました。

でも、ジーナって1歳までなんだよね。以降は手探りで今2歳半。

今でも気をつけていることは、昼寝させすぎないこと。
昼寝が遅くなったらいっそ昼寝なしで夜就寝を早めるなど、様子を見て対応すること。
現在は1日出かける日などはほとんど昼寝なし、または15~16時くらいに寝たりです。

あと当たり前だけど添い寝しないこと。
夫が一時期添い寝してしまって、癖ついて大変でした。
1歳過ぎてからは夕食、風呂、絵本、寝室へというリズムはなるべく崩さないようにしてます。
あと布団に入ったら足をさすってマッサージが我が家での入眠儀式になってます。
お約束が染み着いているので自分で寝室にいくし、楽ですよ。

241: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2015/07/10(金) 20:43:00.27 ID:l+JyhVbi.ne
>>240
うちの子は1歳3ヶ月くらいに歩き出してからは、眠くないと追いかけてきてドア開けてくるようになってしまったんです。
私は何度でも寝室に連れて行く、をやってたんですが、ある日夫も横になりたかったようで添い寝してしまったんです。
それ以降パパの手を引いて寝室へ行きたがり、説得しても受け入れず大泣き。夫が折れて添い寝する、という感じの日々が続きました。
あと寝る時間と夫の帰宅時間が重なって、興奮して寝られないとかもありました。

1歳半から2歳すぎくらいまでは、意志疎通の難しさやイヤイヤもあって、夫が早く帰宅した日はほぼ添い寝してましたね。
夫の帰宅が遅い日は、諦めているのかひとりで寝ていました。

最近やっと、「パパとママは用事があるからリビングにいくけど、何かあったら飛んでくるから先に寝ててね。」が通じるようになりました。
この物わかりは、もともとの性格によるものか、ジーナっこ故かは何ともいえないところですが…。

添い寝するにしても、特別甘やかしちゃうけどまた一人で寝る練習しようねーとかって声はかけるようにしていました。

259: 212 投稿日:2015/07/16(木) 13:06:33.85 ID:EAwzgWHw.ne
>>241
添い寝の経緯、お詳しくありがとうございます。
どの家庭でも起こりそうなパターンですね…。夫は昼間いないだけに嬉しいのかもしれませんね。
トドラー編には「就寝を嫌がるようなら童謡のCDを20分だけ流す」とあるらしいのですが、一歳以降児にそんなの通用するのか?と思ってます。
海外ではある程度付き合ってあげた後はピシャリと寝なさい、で部屋を出るのかな。
添い寝は寝付きも悪かったですか?眠りが浅くなった時に親がいないことに気付き起きてきたりしましたか?

>>248
体験談ありがとうございます!
やはり眠りが浅くなるタイミングで親の付き添いが必要になりましたか。
しかし、2歳半まではずっと一人寝できていたとは。習慣の力ですね。
ずっと一人寝させて行くつもりなら、低月齢の頃から別室が親子共に一番辛くないのでしょうね。日本の住環境ではなかなか難しいですが。母子同室別ベッドというのも、親の気配や物音もばんばんするのにわざわざ寝床を分けて逆にかわいそう?と感じたり。

>>253
体験談、ありがとうございます。
皆さんほぼ同じパターンですねw
そうなんです、添い寝には添い寝の良さもあるんでしょうね。西洋のように日中直接的に沢山愛情表現をできているか自信もないですし。
0歳児前半の頃は一人寝でも添い寝でも、赤ちゃんが安眠できて親が負担じゃなければ何でもいいと思うのですが。
一歳以降も親が付き添うことで寝付きが悪くなる、度々起きる、結果睡眠時間が短くなり情緒に影響があるのであれば、親として一人寝させる、を貫いたほうがいいのでしょうかね。
我が家も保育園の予定なので、家事〜の下り想像出来ました。保育園、三時間とかお昼寝の時間とってますよね…そりゃ夜更かしもしちゃうよ…

263: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2015/07/16(木) 19:32:23.42 ID:l9MJ1u35.ne
>>259
233です。
童謡はしりませんでした!
入眠儀式のようなものなのかな。

添い寝の時の寝つきに関しては日中の運動量や、眠いタイミングかどうかで大分左右されると思います。
すっと寝る時もあれば、時間がかかることも。
そして、しっかり眠ってから退室しないと、覚醒して即座に引き止めにきます。
そして最初からまた寝かしつけ。これが本当に厄介でした。時間かかるな~って印象です。
でも、しっかり寝入ってしまえば夜中に覚醒するようなことは有りませんでした。

記憶が曖昧ですが去年、1歳後半のころには、眠い眠くないの違いを本人も自覚していたと思います。
眠くないときは、まだ寝ないと拒否され、よく揉めました。
スムーズに寝室にいくには、やっぱり日中それなりの過ごし方をしないといけないなと感じましたね。
1歳くらいが一番、しんどかったなぁ。
どう疲れさせたらいいのかもわからなくて。

ちなみにうちも保育園ですが昼寝は2時間くらい。
3時間は長いよね…。

248: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2015/07/12(日) 23:28:51.07 ID:/Cy1cM8C.ne
>>240
213さんではありませんが、添い寝癖はあっという間につくので要注意です。
うちは、二人目出産前後(子は2才半)に夫が添い寝(するつもりはなかったけど寝落ち)して、一時期は夫の添い寝がないと寝なくなりました。
私が寝かし付ける時は、それまで通り独り寝していたので、相手をみて添い寝を要求していました。
赤ちゃん返りも落ち着いた頃から徐々に添い寝を無くすようにして、半年くらい掛けて添い寝なしで寝付くように修正しましたが、夜中に目覚めると泣いて夫を探す習慣は残っています。

あと、ずっと母子同室別ベッドでしたが、私がベッドに入る物音で子が起きるのが嫌で、1才2ヵ月で別部屋にしました。
寝る部屋が変わったため、1週間寝る時にギャン泣きされましたorz
部屋を変えるなら、もっと早く(6ヵ月くらい)にすれば良かったと後悔。

221: 名無しの心子知らず@無断\(^o^)/ 投稿日:2015/07/03(金) 23:05:23.92 ID:4A4F+i+z.ne
母子同室です。
2歳前の子はベビーベッド卒業してからは「先にゆっくりねんねしといてね。ママも後でねんねしにくるからね。おやすみ」だけで即寝です。

後、母子同室だと早起きしやすい気がする。下が産まれるまで母子別部屋だったけどその頃は真夏でも朝7時まで絶対寝ていたけど、全員別部屋だとエアコンがいる時期電気代が高いので下が産まれる前から母子同室にしたら6時とか5時半に起きちゃう。
早く寝てくれるからまぁいいかと割り切れば毎日楽だけど

240: 212 投稿日:2015/07/10(金) 14:33:43.65 ID:M9JgVTyx.ne
1歳以降ジーナへの返信有難うございます。
>>220
経験談、ありがとうございます。213さんのお子さんも早起きさんでしたか…
そのぐらいの年齢になると0歳からの習慣に加えてしつけとしての側面も出てきますよね。
添い寝が癖になった・・・との事ですが、差し支えなければいきさつをお聞かせいただけませんか?
我が家は今は母子同室+別ベッドですが、今後自我が出て一人寝を拒否された時、このままジーナで行くのか、児童期まででも添い寝で付き合うのか、方針を決めておかねばと。

>>221
布団にされても一人で眠ってくれるのですね!よく聞いてくれて助かっちゃいますね。
母子同室だとやはり気になっちゃうんですかね。親も子のほんの小さな唸り声でも起きちゃいますもんねw